ノイズの原因は、デモ版
昨夜も、とっても気持ちよくて、
3時間ぐらい演奏
途中、Aの音が同時になるようなトラブルが頻出
EWIの修理時期がソロソロかな?と
何度も、音色切り替えし、USBケーブル抜き差しし、リセットボタン押したり
プリセットの音色をもう1回頭から吹いていくと、
TRUTHのリリコンサウンドにもっと近いのに遭遇
カットオフを50%くらいにあげて、EGのアタックを少し早めにしてみた
そして、とりあえず使えそうな音色に印をつけておいた
他の音色で吹いても、ノイズが入るし、
吹くのをやめてもノイズが入ったままになってるので、
これはデモ版なので、そのような仕様になってるんだと思います
アナログシンセでOSCの数が同じなら、移植とかできるんだろうか?
たとえば、ARTURIAのOBERHEIM SEM やMINI MOOG、
PROPHET-5とか…
つづく
« コルグのエフェクター SSD-1200とか… | トップページ | リリコンぽいの その3 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ライブ行きたかったが。。。(2018.04.23)
- iPadを解約したので・・・(2018.04.11)
- 間違って自分の歌入りをアップロード(2018.03.21)
- ダメもとでチケット購入も・・・(2018.03.18)
- パペポTVのデータ化(2018.03.15)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/518622/63867891
この記事へのトラックバック一覧です: ノイズの原因は、デモ版:
コメント